こんにちは 京都丸漬です。
平素より丸漬本店をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
水茄子のお漬物は丸漬を代表するお漬物の1つですので原料のお野菜についてもっと学ばねば!!!と思い
先日JAいずみの様のお取り計らいで水茄子の圃場と作業現場の見学に行ってまいりました。
水茄子は大阪の泉州地方の気候風土に育まれた特産品で、もちろん他の地区でも生産はされているのですが環境が違うと育ちにくいのだそうです。
それでは早速圃場の写真をご紹介いたします。
全てが初めて目にするものばかりでついつい目移りしてしまいました・・
↑こちらは水茄子の花
↑花から実へ変貌している最中(かわいい・ω・ですね)
↑丸々と育った水茄子(顔が書けそう)
↑茄子や胡瓜の新鮮なものにはトゲがあるのですが、まさか葉っぱにもあるとは驚きでした!!
よくよく見ると毛羽立ちもあり感触もざらざらとしていました。このざらっとした繊維質が服に付着するようです。※長袖での作業は必須です。
トゲがありとあらゆるところにありますので水茄子自体に傷がつかないよう大事に育てておられ、丸々と育て上げる大変さを感じました。
水茄子はそのまま生でも食せる茄子の中でも珍しい品種です。
丸漬のお漬物としての水茄子もモチロンおすすめなのですが手でさいた水茄子に生姜醤油をつけて食べるのも抜群のおいしさです!!
次回は収穫後の作業現場にもお邪魔しましたので、ブログにアップさせて頂きます。宜しくお願いいたします。
この記事へのコメントはありません。